プログラミング好きの備忘録

関数型言語とか、証明とか

すごいH写経:7章おしまい

前に出てきた"nudge"って単語の意味を調べてみました。意味は「そっと動かす」でした。moveとニュアンスが異なるようですさて、すごいHの写経7章が終わりました。dataキーワードによる型の定義はすんなりと理解できたのですが、型クラス、またそのインスタン…

すごいH写経:7章前半

今日の独習を始める前に、6章のモジュールの部分が終わっていました。記録はしてませんでしたが。7章を進めて130ページ(曜日の列挙型)まで終わりました。 睡眠不足で頭は回らずモチベは上がらず、あまり進みませんでした。反省

減少性が示せない?

一日ごろごろしてました。 ほとんど成果ないですが、引っかかっているポイントが浮かび上がってきたので、メモしておきます。 Haskell 前回の畳み込みを使った表現がまだ解決していないCoq 4で割ると3余るならば真を返す関数が定義できないFixpoint is_4n_3 …

すごいH写経:6章

8/30にやったことまとめ。執筆しているのは8/31なのですが、記事の日にちと一日ずれるのはどうかと思ったので昨日の日付で投稿します。やったこと:すごいH本、6章写経(~P102,章の2/3くらいまで) 意外と進まなかったという印象。覚えたことやひっかかったとこ…

すごいH写経

「夏休み何してた?」という問いに対して胸を張って答えられるといいと思っています。ソフトウェアの基礎はともかく、TAPLを進めるのはきつい… 当初よりだいぶ目標が下がっていますが、すごいHの写経を終わらせるのをあと1ヶ月の目標とします。友人「夏休み…

ソフトウェアの基礎、継続中

ソフトウェアの基礎、115ページまで。演習問題はoptional,recommendedであるものはやってません。多相性の部分はXをどこに置くのかはっきり理解しておらず、コンパイルエラーが起きているので後回しに。先に高階関数のほうに進みます。 いずれは証明駆動開発…

ソフトウェアの基礎

今日は8月に入って初めての、予定がまったく入っていない日でした。 自分で設定した、夏休みの課題を推めることにしました。・TAPL 読み始めると(遅々ながら)のめり込むことができる。でも、とっかかりが難しい。というわけで、今日はTAPLは進まなかった(意…

TAPL読み始めました

ようやく夏休みです。夏休みにやりたかったことの1つである「TAPLの読み進め」を始めました。 Prefaceは必要そうな部分をざっと読み、1章に入りました。2ページの上半分でストップ。単純に日割すると一日8~10ページなのですが、この調子だと達成は難しそうで…

まだありました

夏休みにやりたいこと、まだありました。 以前購入して流し読みして放置していた、「テスト駆動開発」の写経を再開したい。 こうして見ると、「時間があるから大規模なプログラムを作りたい」という感じではなく、「この機会に知識を蓄えたい」という方向に…

夏期休暇にやりたいこと

やるべきことがあるときに限って、そうじゃないことが捗る… 試験前の掃除、とか。発端を忘れてしまいましたが、気になる単語からリンクを飛んでいった結果、やりたいことが浮かび上がってきました。 ・圏論の本を読む 途中挫折の可能性もありますが、とにか…

Haskellで正規表現

サークル活動の記録をここ半年間つけているのですが、そろそろデータとしてまとめたくなりました。 ・試合数 ・勝った回数 ・負けた回数 ・勝率 などなど。解析しやすいようにフォーマットは統一してあるので、正規表現を使えばほぼ一発!問題は使用する言語…

本を買いました

忙殺されていて、最近コーディングできていません。ブログの更新がないのが何よりの証拠です。コーディングしてたら何かしら疑問点や成果があってブログに書くはず。 夏季休暇に読むために買った本をメモ・『すごいHaskellたのしく学ぼう!』 (Miran Lipovac…

ARC003に参加しました

昨日に引き続き、プログラミングコンテストに参加しました。ARC003 制限時間は90分、問題数は4問。303人中236位でした。B問題の誤答をなくしてたらもう少し順位上がってた。A問題 大学のGPAの計算。やるだけ 追記:2012/05/27/22:09 後から見て思ったのですが…

ふか杯

AtCoderにて開催された、第5回ふか杯に参加したのですが、だめだめでした。 ふか杯とは、3時間で7問の問題を解く形式のプログラミングコンテストです。標準入出力で判定するので使用言語は自由。 結果は0完、というか0提出。終わって少ししてA問題のコードが…

テスト駆動開発を写経

どうも、9日ぶりの更新です。 私としてはひたすらHaskellのコードを書いていたいのですが、世の中そうはいかないので、Javaの勉強です。 教材:『テスト駆動開発』(ケント・ベック) ざらっとは読んだので、徐々に写経していきます。 独習Rubyを読んで、テスト…

blogはじめました

「プログラミングに関して学んだことは、ブログなどに記録しておくとよい」ということをききました。自分の学習を形に表すためにも、ブログをはじめることに決めました。 まあ、備忘録なんで読んで楽しいものにはならないかもしれません。